飽き性OLとりとめなく書く

飽き性OLとりとめなく書く

飽きっぽいから興味の対称がコロコロ変わるよ

ohoraネイルすごくないですか?

毎週末、ネイルポリッシュを塗り直していますが3日もするとボロボロになってしまうのでohora(オホーラ)を試してみました。

 

ohoraネイルとは?

ohoraとは自宅で簡単にジェルネイルのような爪にできるキットです。

 

専用のネイルシールを爪に貼り、ライトで光を当てて硬化させると、まるでジェルネイルのように仕上がります。

 

ネイルシールを硬化させるためのライトが無料になるキャンペーンをやっていたので飽き性OLも買ってみました。

 

さっそくチャレンジ

YouTubeで動画を探して、見ながらやること約1時間。

 

わりと簡単でした!飽き性OLはまつげパーマもセルフでやっていますが、それより断然簡単です。

 

出来栄えは、いかがでしょうか・・・?

 

もっとシールっぽくなるかな〜と思ったけど個人的には大満足。

 

公式サイトの商品画像を真似して、物を握って撮影してみる



案の定、噛まれてブレる

 

翌日

翌日、いつの間にやら両手の中指のシールが綺麗にはがれていました。

 

他の指はしっかりくっついたままです。ネイルシールを貼るときにあまり抑えなかったのでそれが原因かもしれません。

 

1週間後

少し根本やサイドに隙間ができてしまった指が何本かあります。

 

髪の毛を洗うとき、この隙間に髪の毛が挟まってちょっと気持ち悪いです…。

 

だけどネイルポリッシュが3日でボロボロになっていたことを思うと1週間も綺麗な状態なのはとても嬉しい。

 

今週末、新しいデザインに張り替えてみようと思います!

 

 

予告

 

 

仕事の依頼のされ方でモヤモヤした理由を文字にしてみる

飽き性OLは現在、派遣社員として働いています。

 

誰かに指示する側ではなく担当社員から仕事を依頼されて、それを対応します。

 

最近、担当社員が変わった

その担当社員が最近変わりました。

 

今までは30代後半ぐらいの経験者の方。この人のことを仮にAさんとします。

 

そして最近ちらほら私に依頼をしてくるようになったのが入社3年目ぐらいの社員の方です。この人のことはBさんとします。

 

モヤモヤポイントその1

Bさんが仕事を依頼するときは、大体こんな感じの言い方をします。

 

「xxさんに飽き性OLさんに依頼しろと言われました」

 

細かいかもしれないけど、他人のせいにしているようでひっかかる。

 

その情報って私に伝える必要あるのかな?

 

モヤモヤポイントその2

Bさんは基本的に振る仕事の内容を理解していません。理解しておらず自分で対応できないから、私に振っているのかもしれません。

 

AさんからBさんに仕事を振る。

 

Bさん仕事内容を理解できないので、Aさんに相談する。

 

Aさん、それだったら手の空いてる人に振ってと言う。

 

Bさん「Aさんに、飽き性OLさんに振るように言われました」

 

(AさんとBさん、個別に話を聞いているとこういった経緯で私に仕事がきていると分かりました)

 

Bさんはこんな感じで仕事を理解しないまま振っているので、私も何をすれば良いのかよく分からず質問をします。

 

すると答えられず、Aさんに聞くBさん。

 

結局いつの間にかBさんフェードアウト。

 

仕事の仕方まで指示をくれとは言いません。だけど、せめて何が目的で何をして欲しいのかぐらいは分かっていてほしい。新人だとしても。

 

モヤモヤポイントその3

最後まで自分で考えない。

 

普段、BさんとはSlackでやりとりをしています。

 

先日限界だったので「依頼内容が分かりません。何をすればいいのでしょうか?」と言い返しました。

 

するとそれにテキストでは返さずに、すかさずビデオ通話。

 

これもモヤッとします。相手の都合も考えずに通話してくるところ。

 

他の作業も進めているのに…。

 

案の定、話しても何も出て来ません。だって本人が仕事の内容を理解していないのだから。

 

そして最終的にBさん「どう依頼すればよかったんでしょうか?」と私に聞く。

 

それぐらい自分で考えろ!と思ってしまう私は厳しすぎるんでしょうか…?

 

一度、イライラすると退勤してからもそのことを考えてしまう。

 

これも執着というらしいですね。怒りに執着している。

 

イライラしても自分の楽しい時間が減るだけだし、切り替え上手になりたいです。

 

後日談

きつめの言い方をした翌日、Bさんから謝罪のメッセージが届きました。

 

内容を理解しないまま丸投げしてすみません的な。

 

すぐ人のせいにするあくどい奴なのかなと思っていたんですが、悪気があってやっているわけではないのかなと揺れる心。

 

そう思う私は、うまいこと踊らされているちょろい奴なんでしょうか。

 

 

マリアージュフレール銀座本店の接客

シミ取りレーザーの帰り道、銀座のマリアージュフレールでランチをしてきました。

 

土曜日、11時半頃到着

並ばずに入店することができました。

 

飽き性OLの他にもおひとり様がちらほら。

 

たまたまかもしれませんが、全員女性客でした。

 

メインが牛肉のランチメニューを注文

スープ、メイン、パン、お茶がついて税込3630円でした。

 

お高い…!

 

けどここ最近忙しかったし、たまには良いよね〜と財布の紐が緩みます。

 

f:id:akisyou-ol:20230313151635j:image

 

接客について

印象的だったのは、オールバックでおしゃれにスーツを着こなす店員さん。

 

おすすめのお茶を伺ってみると、この料理にはこのお茶が合う、なぜなら〜と大変熱心に教えてくださいました。

 

お茶に詳しいことはもちろんのこと接客がとても丁寧で、ささくれ立っていた飽き性OLの心はとても癒されました。

 

じつはこの数日前に、マリアージュフレールとはまったく関係のない別の件で真逆の対応をされてすっかり疲弊していたので余計にしびれました。

 

接客業だからといって丁寧な接客を期待するのはよくないな〜と思ったこの数日ですが、こんなに真摯に仕事をされている方を見ると自分も襟を正さなくてはと思いました。

 

余談

そういえば、近くの席にマリアージュフレールの専門書?を片手にお茶について熱心に聞いている方がいました。

 

最終的に4万円ほどする茶器をぽーんっと買っていらっしゃって。

 

そんなにも好きなものがあるっていいな〜。休日がより一層楽しくなるだろうなと羨ましかったです。

 

飽き性OLも打ち込めるものに出会いたいです。切実に。

 

 

 

シミ取り3回目にして思ったこと

2022年の年末からスタートしたシミ取りレーザー。

 

2回目をすっとばして3回目の感想レポートです。

 

3回目を受ける前の状況

ここまでの振り返りですが、飽き性OLは両頬にソバカスが濃くなったようなシミが多数ある状態でした。(大きなシミが数個ではなく)

 

そのため、使用したのは肌の浅いところまでしか届かないけれど照射範囲の広いレーザーです。

 

これが効果覿面で、1回目の照射でかなり取れました。

 

しかし、右頬はまだシミがちらほら。

 

2回目の照射で残された右頬のシミ達もかさぶたになり、結構取れました。

 

そして現在の状況は、

 

右頬→シミほとんど無し

左頬→1ヶ所2ミリほどの薄めのシミあり。また、その周辺に3ヶ所ほどソバカスのようなシミあり。

 

こんな感じです。

 

いざ3回目を照射

気になっていた2ミリほどのシミにも無事レーザーは反応してくれて、少しかさぶたができました。

 

が、薄すぎたせいかかさぶたが剥がれた後も照射前後の違いがイマイチ分からない。。

 

他のシミはかさぶたになった後、明らかに無くなってくれたのに、薄くて大きいコイツはまだまだ居座るつもりらしいです。

 

仕方がないので、4月に今度はもっと肌の奥深くまで届くレーザーで狙い撃ちしてこようと思います。

 

3回照射して感じたこと

1回目の記事にも書きましたが「もっと早くやればよかった」です。

 

当日から化粧OKではあるものの、やはりかさぶたになっている箇所が多いと目立つのでシミの数が少ないうちに打ってしまうのがよいなと思いました。

 

2回目、3回目はかさぶたの数が少なったので1回目を振り返り、そう感じました。

 

マスク生活も終わりそうですもんね。迷っている方はぜひ。

 

 

↓シミ取り1回目

akisyou-ol.hatenablog.com

 

 

予告

 
2023年3月16日
AM7:30公開

マリアージュフレール銀座本店の接客

 

 

ここ数週間のトラブルは憑き物のせい?!

お久しぶりです。

 

仕事やプライベートでバタバタピリピリしていましたが、ようやく落ち着きました。

 

かれこれ3年以上続けているラジオ体操

さて、話は変わりますが飽き性OLはかれこれ3年ほど毎朝ラジオ体操をしています。

 

友達の勧めでなんとなく始めましたが、思いがけず習慣化しました。

 

新しいことを習慣化するコツはすでに習慣になっていることにくっつけること。

 

そう聞いたことがありますが、偶然にもこの法則にのっとっていました。

 

話がそれましたが、

 

トラブルが落ち着いたこの日、いつものようにラジオ体操をしていると、何だか肩周りがいつもより軽い。

 

今まで不運は何か悪いものでも取り憑いていたのか?!

も、もしかしてこれはスピリチュアル系のYouTubeやブログで見かけるあれかな。

 

生き霊やら悪霊やらの影響で悪いことが起こっていた…!?

 

そして悪いものが去ったから、状況も落ち着き肩も軽くなった…?!

 

そういえば、こんな状況になる前に数年ぶりに渋谷に行きました。

 

霊感の強い友達が、人が多いところに行くと悪い気をもらってきてしまうと言っていたのでそれかな…。

 

どうしよう相談してみようかな…?

 

 

と思ったら、いつも羽織っているガウンを羽織っていないだけでした。

 

そりゃ肩も軽くて動きやすいよね〜。

 

こんな感じでまたブログ再開です。よろしくお願いします。

 

 

予告

 
2023年3月15日
AM7:30公開

シミ取り3回目にして思ったこと

 

 

ワクチナイザーが想像以上にすごかった!

ついにワクチナイザーVが届きました!

 

ワクチナイザーVとは化粧品開発者のさきめぐさんが開発した美容液です。

 

1月に申し込む

さきめぐさんのYouTubeを見ていたらすっかり欲しくなり、注文するも

 

在庫がなくてしばらく待つことになりました。

 

ちなみに、通常8800円ですが定期コースで購入すると初回だけ2970円で購入できるので定期購入してみました。

 

生理前の荒れ放題の肌に塗る

正直、そこまで期待していなかったです。

 

数ヶ月使用して、なんか肌トラブルが最近無いな〜って実感するぐらいかなと。

 

良い意味で期待は裏切られました。

 

使用し始めたのが生理前で暴飲暴食もたたり、肌が荒れ放題だったのですが塗った翌日の朝に吹き出物がかなり小さくなっていてびっくりしました。

 

こんなにすぐ効果を実感できるとは…!

 

使用感は?

美容液というとトロミがあるものが多いですが、ワクチナイザーVはお水のようにさらりとしています。

 

手のひらに出して、顔に塗ろうとすると指の間に入り込んで勿体無い気がするので

 

顔に直接垂らして使用しています。

 

香りは少しします。This Worksのピローミストと似た香り!と思ったんですが廃盤になったのか商品を検索しても出てこない…。

 

公式サイトによると

高級フランキンセンス
ダマスクローズをベースにした精油の香り

らしいです。

 

特に肌のくすみが気になるので、使い続けたら解消できるかな〜。

 

続けてみたいと思います!

 

【公式】Re:CODE(リコード)|新発想のオール高濃度美容液ワクチナイザー

 

初回限定価格で買える定期コースはここから。(見つけづらかったです)

https://cart.recode.co.jp/regular_courses/10

 

 

最近ハマっているお茶3連発

もうすぐ2月も終わりですが、まだまだ温かいお茶が美味しい季節ですね。

 

なんだか最近仕事が忙しくて発狂しそうなので、温かいお茶を飲んでリラックスしたいと思います。

 

ハマっているお茶その1

丹波「なた豆茶」。

 

童話「ジャックと豆の木」のモデルとなったと言われているナタマメから作られたお茶です。

 

ほうじ茶のような香ばしさ+甘さがあります。

 

紅茶や緑茶にはないこの甘さがとってもクセになります。

 

レビューをみると腎臓に良いという内容が多く目につくので、その筋で話題のお茶なのかな?

 

ハマっているお茶その2

冨士美園「雪国紅茶」。

fujimien.stores.jp

 

別名「村上紅茶」とも呼ばれているようです。

 

紅茶なのに渋みが少なく飲みやすいです。

 

初めて飲んだとき、たしかに紅茶なんですが何だか日本茶を飲んでるような感じがしました。調べてみると、緑茶と同じ茶葉で作られているらしいのでその影響かな?

 

ハマっているお茶その3

enherb「ポンポコタヌキになりたくない時に」。

 

ペパーミントとレモングラスが入っているのですっきり・さっぱりします。

 

元々は生理前に自分でも引くぐらいイライラして、どうにか改善できないかと思い飲み始めました。

 

2022年の9月に飲み始めたので約5ヶ月間、ほぼ毎日1リットルほど飲んでいます。

 

ここ2、3ヶ月は生理前のイライラが無いなと思っていたんですが、今月はなた豆茶に浮気したせいか少しイライラしてしまいました。

 

また変化があったら記事にしようと思います。

 

おまけ

飲みたい!と思った瞬間にすぐ飲みたいので毎朝1リットル作って保温ポットに入れています。

 

これがとっても便利なのでおすすめです。

 

使っているのはピーコックのリビングポット(ホワイト)です。

 

 

ホワイトは予想以上にベージュ感が強かったので、ブラックにすればよかったなとちょっと後悔。